運営者 Bitlet 姉妹サービス
使い方 FAQ このサイトについて | login
31件の議事録が該当しました。

該当会議一覧(1会議3発言まで表示)

  • 1
  • 2

2020-05-15 第201回国会 参議院 本会議 第17号

また、この四十七万円の基準は、現役男子保険者のボーナスを含む平均月収基準として設定をされており、今回の低在老の見直しによる給付増は、高所得者優遇にはならないものと考えています。  今般の低在老の見直しにより、年金制度就労に対してより中立的となることによって、年金調整されることを気にせず就労していただけるようになるものと考えております。  

加藤勝信

2017-11-24 第195回国会 衆議院 厚生労働委員会 第2号

これは、現役男子手取り収入との比較、つまり、貨幣価値が変わってきますから、現役男子手取り収入が、将来も同じような生活をできるという仮定のもとでいったとしても、今の状況からして、全体、一元化モデルでいったら、平成四十二年、二〇三〇年度には一割減るということです。六二・七%、所得代替率が五六・五%、一割減るということですね。基礎年金部分についてはさらに減る、一三%減るわけです。

白石洋一

2016-12-12 第192回国会 参議院 厚生労働委員会 第12号

それを描いていると、年金を受給する方は、経済成長が続いていくんだから現役男子手取り収入は当然上がっていくだろう、代替率五〇%で一定にするんだったら給付額は当然上がっていくだろうと思うじゃないですか。当然ですよね、成長モデルしか出していないんだから。だったら、年金を受ける側の人間は、調整期間は長い方がいいんじゃないかと思いますよ。

足立信也

2016-11-25 第192回国会 衆議院 厚生労働委員会 第9号

年金水準がどうなるかということは、先ほど来議論されているように、現役男子手取り収入との比較で、所得代替率であらわしております。  手取り収入とは、実際の年金加入者標準報酬月額平均値に、家計調査で見る、先ほど長妻委員が示していただいた、税、社会保険料を引いた可処分所得割合を掛けて出しているということであります。  それで、聞きたいのは、当然想像できる、可処分所得というのは減っているであろうと。

高橋千鶴子

2016-11-18 第192回国会 衆議院 厚生労働委員会 第8号

女性中央値を見ても、平均的な現役男子手取り収入に対する比率、今の所得代替率に近しいものをいうと、実は十数%に落ちているわけです、この図から見ていただけることは。  私は、ぜひ、これからの年金のいろいろな試算の中で、属性を分けて、もちろん、男女を分ける、それから女性属性も分けて、一体どのくらいの所得保障率があるかということを分析の手法として取り入れていただきたいが、いかがでしょうか。

阿部知子

2016-11-16 第192回国会 衆議院 厚生労働委員会 第7号

そこで、実は、二〇〇四年の改革のときは、参議院の厚労委員会の質問で、当時の坂口厚労大臣は、現在、現役男子手取り賃金が三十九万ぐらいである、それが二〇一七年ごろには五十万ぐらいに上がる、あるいは二七年ですと六十三万円と答えています。その時点で既に、毎年二%以上のプラスを期待していたと思うんですね。現実が全く違っていたのは、もう既に御存じのとおりです。

高橋千鶴子

2004-05-25 第159回国会 参議院 厚生労働委員会 第19号

それで、先ほど申し上げました調整が徐々に進みまして、標準的なケースの二〇二三年度で申し上げますと、この時点現役男子平均手取り年収月額換算いたしましたものは五十五万八千円でございまして、これに対しまして、今申し上げました基礎年金の十五万八千円、それから報酬比例年金の十二万一千円で、その五〇・二%という水準になってくるという形でございます。

吉武民樹

2004-05-20 第159回国会 参議院 厚生労働委員会 第18号

それは、そのときそのときの、そのときの現役男子平均賃金とそれは一致をします。例えば、今から、今五十五歳の人がいて、十年後に年金をもらい始めたと仮定をいたしますと、十年後のその時期に、平均的な人が生涯受け取ってきた賃金手取り賃金の五〇・二%と、そしてその十年後の、今からいえば何年になるか、二〇一四年になりますか、そのときの平均賃金とは一緒になると、こういうことを先日申し上げているわけであります。

坂口力

2004-05-13 第159回国会 参議院 厚生労働委員会 第16号

また、賃金老齢厚生年金現役男子保険者平均的賃金以上の収入を得ている七十歳以上の在職者については新たに支給停止を行うこととしております。さらに、老齢厚生年金を六十五歳以降に繰り下げて受給できる仕組みを導入することとしております。  第六に、育児をする被保険者につきましては、厚生年金保険料免除措置が子が三歳に達するまでに拡充する等の措置を講ずることとしております。  

坂口力

2004-04-02 第159回国会 衆議院 厚生労働委員会 第8号

また、賃金老齢厚生年金現役男子保険者平均的賃金以上の収入を得ている七十歳以上の在職者については新たに支給停止を行うこととしております。さらに、老齢厚生年金を六十五歳以降に繰り下げて受給できる仕組みを導入することとしております。  第六に、育児をする被保険者につきましては、厚生年金保険料免除措置を子が三歳に達するまでに拡充する等の措置を講ずることとしております。  

坂口力

2001-06-21 第151回国会 参議院 厚生労働委員会 第18号

具体的には、夫婦二人が四十年間加入した場合の老齢基礎年金月額が十三万四千円、平成十年時点での現役男子平均標準報酬月額平均値である三十六万七千円をもとに四十年加入計算した報酬比例年金部分給付額十万四千円、これを今の十三万四千円と加えまして、合計二十三万八千円がその標準的な年金額でございます。

辻哲夫

1994-10-21 第131回国会 衆議院 厚生委員会 第5号

ただ、かなりの長い期間をまじめにこつこつ勤め上げますと、老後はそれだけでも大体つましい生活は送れるということでございますけれども、決してぜいたくができるような金額には大部分の人はならないわけでございまして、現在の年金水準は、現役男子平均標準報酬の六八%、それから可処分所得の八〇%ぐらいに達しているわけでございまして、現役労働者比較しますと、かなり高い水準にはなっているんだと思いますけれども、

近藤純五郎

  • 1
  • 2